2017年3月9日木曜日

Arduino で JSON ライブラリを使ってみた

概要

調べればいろいろと情報は出てきますがメモがてら手順を記載しておきます

環境

  • Mac OS X 10.11.3
  • Arduino IDE 1.6.7

ライブラリのインストール

スケッチ -> ライブラリをインクルード -> ライブラリを管理

で「Arduinojson」と検索しインストールしましょう
以下のようにインストールされれば OK です
arduino_with_json_installation.png

スケッチ

簡単なスケッチを書いてみます

#include <ArduinoJson.h>

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  StaticJsonBuffer<200> jsonBuffer;
  char buffer[256];
  JsonObject& root = jsonBuffer.createObject();
  root["name"] = "name";
  root["address"] = "address";
  root.printTo(buffer, sizeof(buffer));
  Serial.println(buffer);
}

void loop() {

}

実行するとこんな感じで一度だけ Json が出力されます
arduino_with_json_serial.png

include 文を忘れずに記載しましょう
StaticJsonBuffer から jsonBuffer.createObject() で JsonObject を取得し、あとは連想配列を扱う感じで値を追加していきます
文字列に変換した場合は printTo メソッドで用意した buffer に値を代入できます

今回は JsonObject から文字列という流れの変換でしたが、もちろん文字列から JsonObject の変換も可能です
またネストした JsonObject も扱うことができます

詳しくは参考サイトに記載した公式ドキュメントを確認してみてください

参考サイト

0 件のコメント:

コメントを投稿