概要
2016/09 にはじめて 2020/01 で 1024 件のブログを執筆しました
成果や収入、書いてみた感想などを備忘録として残しておきたいと思います
背景
テックブログを書き始めたきっかけは単純で自分が試した技術や得た知識、ノウハウを忘れないように残しておきたかったためです
物忘れが激しいという理由もありますが多くの技術がある世界ですべてを記憶するのは不可能だと思っているので、せめて記憶を思い出すことが簡単にできる仕組みだけでも作っておきたかった感じです
記事の内容
大雑把ですが書いている記事の内容を列挙してみました
上からより多い印象です
- 主に Tips 系、インストールからサンプル動作まで
- 技術のノウハウ、テクニックなど (こんな感じでも使えるよ的な記事)
- 最新技術の紹介、Getting Started
- イベント、書籍、Web サービスなどの感想、紹介
- ゲーム攻略メモ、雑学ネタなど
正直最後のやつテックではないような気もします、、
タグ上位
書いた記事の上位 20 件のタグです
タグをしっかり設定したので自分がどういったことことに興味があるのか可視化できるようになっていました
- Ruby (131)
- docker (73)
- golang (52)
- Swift (51)
- VMware (42)
- Python (33)
- RaspberryPi (29)
- sinatra (29)
- Arduino (26)
- Google Cloud Platform (25)
- JavaScript (25)
- Mac (22)
- kubernetes (20)
- Minecraft (18)
- VIC (18)
- AWS (16)
- ESP-WROOM-02 (15)
- Firebase (14)
- Jenkins (13)
- NativeExtensions (13)
年ごとの投稿数
期間中 (2016/09 から 2020/01) の各年ごとの投稿数です
1 日 1 記事以上投稿しないようにしていたので最高でも「365 記事/1年」を超えることはないと思っていたのですがありました
- 2020 (3)
- 2019 (258)
- 2018 (292)
- 2017 (406)
- 2016 (65)
アクセス分布
使っている Blogger が自動で Google Analytics と連携してくれているので人気の記事や時間、国ごとのアクセス分布が細かく見れます
(しかもそれが無料で使えるのだから驚きです、、)
ここでは時間ごとのアクセス分布、アクセス元の国、アクセス元の端末の分布を紹介します
日本語のブログなのでアクセスのほとんどは日本からです
そしておもしろかったのが時間帯のアクセスで平日の朝 9 時から夕方 18 時くらいまでに集中しています
要するにこれは仕事をしている方々が見てくれているということなんだと思います
ここにはないですがリファラーも検索の流入がほとんどであとは Qiita やはてぶなどテックな方々が使うサービスが多い印象です
収入
だいたい 1000円/月くらいは入るようです
そこまでアフィリエイトを意識したブログにはしていないのでまぁこんなものかなと思います
ブログは始めた当初は全く収入がなかったようです
もしかすると当初は広告を入れていなかったのかもしれません
テックブログの場合は新鮮さが大事になってくるのでやはり古い記事には価値がなくなってくるのかもしれません
そういった意味でもやはりテックブログの場合は続けることが重要になってくるのかなと思います
続けることが良い
毎日は無理ですが「1記事/1日」くらいのペースで書くことは意識していました
記事の粒度もまちまちですが自分の記事は Tips 系が多いので 1 つの記事にまとめずに機能や使い方で記事を分割して投稿していました
そうしたほうがもちろん記事数が増えるというのもありますが記事にいろいろな情報が含まれなくなり簡潔になるので見た時に要点がつかみやすくなるかなと思っています
また続ける意識があると記事を書くために新しい技術やイベントなどに敏感になります
技術の世界は新しいことへのアンテナをしっかり張ることが重要かなと思うのでそういった意味でも毎日続けることはよかったかなと思います
どんなことでも書く
基本的にはどんな些細なことで書くようにしました
例えば自分の好きな Sidekiq というプロジェクトのチュートリアル的な記事はネット上に山程あります
それでも自分は自分で試した記録を記事にしています
サンプルコードや細かい手順など多少違いますが内容的にはほぼ同じです
それでも記事として公開する理由としては以下かなと思います
- 自分の記事として書くことで「自分がやったという証跡」を残せる
- チュートリアルで足りなかった内容を補足することで更に良い情報にする
一番の理由や証跡残しかなと思います
自分はいろいろな技術に触れる上で「あれ、そういえばこれは触ったかなー?」と思うケースが多々あります
そんな場合にググって自分の記事が出てきたりググって出てこなくても Blogger の記事の一覧で検索して出てくればすぐに思い出すことができます
そしてそれを見返すことで記憶を鮮明に思い出すことができるので久しぶりの技術でもスムーズに入っていくことができると思っています
その他気をつけていること
- 参照した記事やページがある場合は必ず最後の「参考サイト」からリンクするようにしている
- ブログのフォーマットは同じにしている
- Table of Contents の設置や検証した環境の記載など
- もし情報が間違っていた場合は必ず訂正し更新するようにしている
- タグはしっかり細かく付与する
- Blogger は記事の URL がカスタマイズできるので URL も記事の内容がわかりやすいものにする
- スクリーンショット+テキストで残す
- スクリーンショットだけだと検索しづらいので
最後に
テックブログを 1000 件以上書いたので記念として成果を紹介しました
役に立つ記事を書けている自身はありませんがこれからも頑張って続けていきたいかなと思っています
テック以外の新たな分野の記事を書くのもいいかなと思っています
2000 件に到達したらまた成果をまとめてみると面白いかなと思っています
0 件のコメント:
コメントを投稿